今回ご紹介するのは「失敗しない”省エネ家電の選び方【エアコン編】」です。
エアコンの寿命は一般的に10〜13年と言われています。メーカーのパーツ保存期間が製造終了からエアコンの場合は9年間と定められていることを考えると、「COOL CHOICE」の「5つ星家電買換えキャンペーン」でも推奨しているよう、購入後10年経過したあたりで買換えを検討し始めてほしいです。まだ10年経っていないのにエアコンの調子が悪いなと思った方は、室内機のフィルターが目詰まりを起こしていないか、室外機が直射日光に晒されていたり、ファンが塞がれていたりしないかなどを確認してみましょう。
たとえば、室外機の前に子ども用のプールが置きっぱなしになっており、ファンを塞いでしまっていたということがあります。このような状態になっているエアコンは冷暖房能力が下がり、結果として電気代も高くなってしまいます。そのような問題がないにも関わらずエアコンの調子が悪くなってきたのであれば、それが買換えのサインです。
設置に業者さんの力を借りなければならないエアコンは、壊れてから買換えたのでは間に合いません。特にお子さんやお年寄りがいるご家庭ではエアコンの故障が死活問題にもなりますから、手遅れになる前に、前倒しで買換えるようにするべきです。
屋外の熱負荷とよばれる外気負荷、太陽輻射、温度差による熱伝導、室内で発生する熱に対して、エアコンの能力が不足していると、エアコンは効率良く能力を発揮できず、電気代が余計にかかってしまいます。最も効率的な製品を選ぶためには、カタログや売り場に掲示されている「統一省エネラベル」や、経済産業省資源エネルギー庁の「省エネ性能カタログ」を参照してください。「省エネ基準達成率」や「通年エネルギー消費効率(APF)」で、その製品の省エネ性能を確認できます。なお、APFとは、「1年間で必要な冷暖房能力の総和」を「期間消費電力量」で割った数値。数字が大きいものほど消費電力量が少なく、省エネ性能が優れていることを示しています。
「COOL CHOICE」は、CO2などの温室効果ガスの排出量削減のために、低炭素型の製品・サービス・ライフスタイルを賢く選択していこうという取り組みです。未来の地球のために、「COOL CHOICE」に賛同して、できることから始めてみませんか?詳しくはクールチョイスのホームページをご覧ください。
みんなにとどけ!みんなで広げよう「COOL CHOICE」次回も是非お楽しみに!藤井尚子でした。
コメント